2勝1敗
残カード数10回くらいという素敵な数字
残カード数10回くらいという素敵な数字
考えたら5.0以来だと思うな。
じつにひさびさ
なんとなくやっただけだよ
つーか昨日かいたネタの検証だけだけど
やる気ないように思われてる日記だからかくか
状況のつくりかた
相手頭側にして浮かせる
↓
コング2発目で裏返す
↓
受け身確定タイム
以上
フットスタンプめくりじゃねーよハゲ
ちゃんと書きます
作れる状況としてレイドキック当てたあとが一番多いかも
そんときの安定コンボはLP>アンガーワンツークラキャン>クエイクだけど
これ作る場合はLP>LP>コング2発で可能
ただコンボ自体が安くなるため期待値含めても上記のコンボのほうがいいと思う
次がアトミックバスター後
こっちのほうで使ったほうがいい気がする
アトミックで投げたあとに
右横移動>アンガー2発>コング2発で状況を作る
大体のキャラは適度の右横移動でいいけど
シャオとか小さいキャラだとしっかり横移動しないとコングがすかる場合がある
こっから本題
コング2発止め後、ステップインで近づく
相手は基本的に寝っぱ、横転受け身、後転受け身の3択
で、こっちが出す技は
・左横移動>ローリングハンマー(横移動中RP)
・クエイクキック(相手ダウン中1RK)
の2択
ローリングハンマーの場合
横転受け身、後転受け身に確定
横転受け身時は相手が左方向にしか受け身がとれないので、
左横移動から出したローリングハンマーが側面ぎみにヒット
このときダッシュで追いかけてからのクエイクが確定
後転受け身時は空中判定でヒット
回避方法は前転受け身or寝っぱ
クエイクキックの場合
横転受け身以外の寝っぱ、後転受け身、前転受け身に確定
ステップインが足りないと後転受け身で回避されるが、ちゃんとだせば問題ない
横転受け身の場合でもレッグシザース(1RK)にファジーで切り替わるので
下段さばきができないタイミングでシザースが出る
ガードされてもこっちはダウンになるので痛い反撃は食らいにくい
これが基本の2択
リターンを求める場合だと
寝っぱよみならダウン投げ、後転受け身読みだとアンガーで拾う選択肢もある
ただどちらもリスクが大きくなるので注意が必要
がいしゅつ?しるかぼけ
さあ実戦で使う奴がでるのか
少なくとも俺は狙うお
スポンサーサイト
| ホーム |